
噂のAIRBNBを初めて使ってみて非常に良くて早速次の宿泊予約も入れた。
個人的に記憶に留めておくとともに、皆さんの参考になればと思い、ここに体験談を記しておく。
出張のホテル予約の際にAIRBNBから広告メールが来て…
半年くらい前にHCMCに来られた方がAIRBNBを使われて、まずまずだったと感想を述べられていた。
ただ、そのときは聞くとはなしに何となく聞き流していたように思う。
ベトナムのトレンドはHCMCが先でハノイがそれに続くのがふつうなので、
ハノイ出張には尚早かなと勝手に決めつけていた。
今回8月末の出張時にホテル予約をしようとするタイミングでAIRBNBから広告のメールが入り、
試しにと思い、いろいろ物件を見てみた。
驚きの安さ!
見ると、まず驚くのがとにかく値段が安いのだ。
ふだん泊まっているホテルクラスの物件を見ると、大方が半額程度。
タクシー代わりにUBERを使ってみたときも半額くらいの価格で驚いたが、
それくらいの価格差があると、真剣に検討するようになるものだ。
他人の体験談を参考にした
使ってみるにあたり、他人の体験談を参考にした。
それもあって、お返しではないが、ここに体験談を記しておこうと思った。参考になれば幸いだ。
GOOGLEで探してみると、かれこれ3年前にホーチミン市でAIRBNBを利用した方がいて、
これを参考にさせてもらった。(下記ご参照)
【体験談】ベトナムホーチミンでAirbnbを使い部屋を借りてみました。
AIRBNBのメリットとデメリットがうまくまとめられてあったので、非常に有意義な情報だった。
内容を簡単に紹介すると下記の通りとなる。
【メリット】
- 料金が安い
- 設備がいい
- チェックイン、チェックアウトが柔軟に対応してもらえる
【デメリット】
- 事前のやり取りの難しさ(言葉の問題)
- チェックイン、チェックアウトが柔軟ゆえに難しい
- 場所に辿り着く難しさ
気になるデメリットのほうだが、私の場合は、やり取りの言葉の問題はまったく感じないし、場所についても、ベトナム国内ならふだんから路地の奥地にある業者の所在地に行きつくのは慣れている。
チェックイン、チェックアウトは、要は交渉次第ということなので、早速使ってみることにした。
基本は民泊だが、使い方はホテルの予約サイトと変わらない
物件の価格や場所などを検索で絞り込めるのはホテル予約サイトと変わらない。
今回のハノイ出張では前半1泊、後半2泊する。
まずは1泊だけ試しに使ってみることに。良ければ、そのとき、後半の2泊も予約すればいい。
こうしたネットを活用した新ビジネスではやり取りの素早さが一つの売り物なので、直前の予約でも対応できるはずだ。
AIRBNBはいわゆる民泊なので、ホストの対応力にもよるだろうが、ともかくこの時期にベトナムで部屋貸しのホストになろうする人たちなら、対応は悪いはずないと考えた。
そして、民泊なのでホストと直接メッセージでやりとりする必要があるが、これは欧米人が好みそうな方法だ。ふつうのホテルでの宿泊とはちがった体験をしたい人、現地の人と接触したい人には願ったり叶ったりの仕組みとなる。
ホストにより差はあるのかもしれないが、私が泊まったところのホストはすぐにメッセージの返信をくれ気持ちよくやりとりできた。
ハノイ市内中心の文廟地区に宿泊
今回はハノイ市内中心の文廟(Văn Miếu)近くで所用があったので、その近辺で宿を探した。
Cat Linh地区はハノイ市内で建設中のメトロのターミナル駅ができる場所。どこに行くにも便利はいい。
サイトで物件の写真を見ていると、新しくて広い、ちょうど手頃な物件がCat Linh通りの裏手のAn Trach通りに見つかったので、そこに泊まることにした。
料金は以下の通り。
宿泊料 | 1755円 |
サービス料 | 310円 |
合計 | 2065円 |
本当にわずか2000円でまともなところに泊まれるのか、と訝しむ値段だ。
この住所で間違いないか?
ハノイの空港に着いて、オーナーのQuynhさんに連絡すると、彼女は外出中で不在なので、守衛から鍵を受け取ってくれということだった。
空港でタクシーを拾い、教えてもらった住所に辿り着いたが、教えられた番地にはインテリア資材の店があって、本当にこの場所でいいのか、戸惑った。
住所を確認して、さらにオーナーからもらった電話番号に電話して訊いてみようかと思って携帯をいじっていると、 半地下のところから出てきた女性が、ここに泊まる方でしたら、こちらへと言って、半地下の駐車場スペースのほうへ案内してくれた。
この入口がわかりにくい点は、この物件のオーナーには伝えたので、今後何か対策はしてくれるのではないかと思う。
多くの物件で同様の問題はあると思っていたほうがいい。きっとこのことが格安価格につながっているはずだから。

エレベータはOriental。謎のメーカーだ。
バイクの駐車場の出入口には守衛らしき男がいて、オーナーの名前を告げると頷いて部屋の鍵を渡してくれ、駐車場の奥のエレベータを指して案内してくれた。
エレベータはOrientalという謎のメーカー。とりあえず6階まで上がる分には支障ない。
6階に着いてエレベータを降りると、右手に扉が一つあるだけだった。
預かった鍵で開けて中に入る。
部屋は新しくて広々
中はサイトの写真通り新しくて広々としていた。
最低限度のものしかないが、それでもちろん結構だ。
若き女性オーナーは世界を股にかける旅人だった
当初の予定を変更して、外出しないことにして、部屋にいると、しばらくしてオーナーのQuynhさんがやってきた。
まだ30前でないだろうか。若くして世界中を旅して回ったとかで、自分が利用した体験から、AIRBNBのホストになることを決めたという。
ほかにもそうした自身の経験からAIRBNBのホストとなっている人は多いようだ。AIRBNBについては、私より彼らのほうが先輩だ。
部屋のオーナーのQuynhさんは11月には日本に行くとかで、しばらく日本のことをいろいろ訊かれ答えた。
私は翌日14時半頃のお迎えで地方に出かけるので、できたらチェックアウトを遅くしてほしいと相談すると、
二つ返事で「いいですよ」との返答。
まだ利用者が多くなくて、ほとんど予約が入っていないようだった。
後ろに予約が入っているとそういうわけにはいかないだろう。
部屋はいいし、オーナーもいい人だし、チェックアウトの時間も問題ないしで、とりあえず不安な点はすべて解消された。
朝食を食べるところがない?
翌朝、朝食を食べようと、宿の周囲を出歩いた。
An Trach通りは浴室やトイレ周りのインテリア資材屋が集まっているところで
サイゴンでいうならTo Hien Thanh通りを思い浮かべるといい。
ちょっと歩くと、Cat Linhの鉄道ターミナルの建設現場に出た。今年中に開業に向けて工事の真っ最中だ。
だが、見る限りとてもじゃないが間に合いそうにない。
すでに一度開業遅延となっているのに、さらに遅れるのか。建設会社は中国企業だし、そうなるだろう。誰も間に合うなんて期待していないし。
すぐそばの、かつて楽器屋街として知られたHao Nam通りを見ると、昔の面影は跡形もない。
An Trach通り自体は食べるところは多くなく、うろうろした挙句、結局小さなPho屋に入った。
まあ、ハノイ市内であれば、贅沢さえ言わなければ食べるところはどこにだってある。
土地勘がないと、どこに宿をとってのかわからないだろうが、それはホテルの予約サイトで調べて、こちらで探せばいいだろう。
チェックアウトは実に簡単
すべての用件を済ませて、終わると、宿に戻って待機。
お迎えの車が来ると、鍵を下の守衛に返却して、出発。
支払いはカード決済でサイトのほうから領収書もメールで送られてくるので、精算も楽だ。
まとめ
価格や設備は事前に調べておけば、さほど問題にならないように思う。
怪しい物件には近づかなければいい。
利用者のコメントがつくので、悪質なオーナーは淘汰される仕組みになっている。
現時点では、ハノイの物件はベトナム人でも海外に出かけて自分が利用したことのある人が多いようだ。
こういう人なら、とりあえず心配はいらない気がする。
食事は基本的にはつかないので、宿の近くでとりたいなら、近辺の情報を持っておく必要がある。
私の今回の宿泊で満足いかなかった点をしいて挙げるとすると、この点だけだろう。
まるごと1軒借りられる物件もあるのだが、数が少ない。
ホテル代わりに利用するなら、専用スペースの個室(寝室)と共用スペース(リビング・ダイニング)のある物件を探すほうがいいだろう。
現状は利用客が少ないので、結果的にまるごと貸切ることができる可能性も低くない。
また、新築のマンションなど大家が投資目的で建てた豪華な物件などは破格に安くて狙い目だと思う。
私自身は今後少なくともハノイ出張はこのAIRBNBを活用したいと思っている。
実際、すでに次の宿泊用の予約も完了済みだ。
皆さんも、是非活用してみてはいかがでしょうか?