

空港ターミナルビルの出口からも見える至近距離の新しいホテル
屋上レストランの大型スクリーンでワールドカップの日本勝利に歓喜


周囲には地元料理の安くて旨い店が揃う


今サイゴンでは2016年7月30日に開業した日本のデパート高島屋の話題でもちきり。
とくに、現地在住の日本人社会の中でも駐妻(駐在員妻)をはじめとする女性に大人気だ。
ホーチミン高島屋はサイゴンのまさしく中心部レロイ(Le Loi)通-ナムキーコイギア(Nam Ky Khoi Nghia)通-パスター(Pasteur)通に囲まれた区画に建つサイゴンセンターの一部をなしていて、アクセスは抜群にいい。
地上3階、地下2階の5フロアなのだが、隣のサイゴンセンターと一体化しているために地上5階まであるように感じられる。
私も開業日に入った時には気づかず、後日改めて高島屋のフロアガイドを見て、ようやく把握できた。
消費者としては、多くの店舗が入っている充実した空間が広い分には大歓迎だ。
ホーチミン高島屋の現地ウェブサイトは下記URLから。
Takashimaya Vietnam: http://www.takashimaya-vn.com/consumer/vn
現地のショッピングセンターでは、テナントがいっぱいに入っていなくても、開業する例も珍しくないが、さすがに日本の高島屋はしっかりしている。サイゴンセンター側のいくつかのテナントはまだ開いていなかったが、まもなくフルオープンすることだろう。
現地の日本人の駐妻らにとくに人気なのが地下2階の食品売場のフロア。
いわゆる「デパ地下」が日本と変わらない恰好で登場したのだから。
【ベトナム小話】ホーチミンに高島屋がオープン!!!日曜日の夜に行きましたが、とても盛況でした。デパ地下の充実っぷりもなかなかでしたよ! pic.twitter.com/yLxSBLrviq
— MissionChallenge (@MissionChal) 2016年8月2日
そんなに混んでなかった、というのをチラホラ聞いたので、昨日ホーチミン市にオープンした高島屋に行ってきました。程よい混み具合でした。特に目新しいものは無かったけど、デパ地下っぽいスイーツコーナーはテンション上がりました。 pic.twitter.com/ded82SNPCs
— ベトナム株はどうでしょう(ベトどう) (@vietnamkabuhelp) 2016年7月31日
【ベトナムに住む日本人妻は見た!~ホーチミン高島屋の地下は日本の「デパ地下」だった!】
先週末7月30日、ホーチミン高島屋がオープンしました!(関連記事:… https://t.co/eDtEDjepiq
— VIETJO Life (@VIETJO_Life) 2016年8月1日
B2の「デパ地下」に並ぶお店の一部をご紹介しよう。
地元で有名な高級食材スーパーのAnnam Gourmet Marketも大きなスペースをとっていて、野菜や果物といった生鮮食料やチーズなどの輸入食材まで揃っている。
日本と変わらないデパ地下の雰囲気が感じられるではないか。
この「デパ地下」での一番人気はベトナム初進出組の山崎パン。
そして、中でもみんなの目当てはカレーパンで、どうやら山崎パンのカレーパンの争奪合戦が起こっている模様。いつ行っても買えないことから「幻のカレーパン」と呼ばれているらしい。
デパ地下のテナントの大半はベトナム初進出組で、日本の大手のデパート高島屋の進出への期待は高さを感じさせる。
先に進出したスーパーのイオンとともに様々な日系小売業者の進出の母艦となっていくことだろう。
サイゴンでレクイドン(Le Quy Don)通と言えば、地元の人たちにはレストランが集まっている飲食街としてよく知られている。
ここに豪快にザリガニを喰わせるレストランがあるとかで、友人に誘われて行ってきた。
アメリカンスタイルのインテリアの店の中に入ってみたものの、誘ってくれた友人も初めてらしく、どう頼んでいいかわからない。
こういうときは店のオススメに従うに限るということで、この店の名物らしき「コンボ」というセットメニューの中から一つ選んで注文した。
「コンボ」は1つで2kgある。土曜日のランチに2人で食べるには十分すぎる。
しばらく待っているとどーんと出てきたのは大きなポリ袋!
さすがアメリカ人。デリカシーのかけらもないわいと思いつつ、いざ戦闘開始。
デリカシーのかけらもないといったが、さすがのアメ公たちもこのままではドロドロの戦闘になると知っていてか、手袋とエプロンの戦闘防具を用意してあった。
ポリ袋の中にはメニューに書いてあった、ザリガニ、海老、あさり、ソーセージ、じゃがいも、ニンニクなどが辛めのスープにしっかり浸かっている。
2kgといっても、あさりの殻やザリガニの殻、それにきっとスープもあるだろうから、実質的に食べられる量はそれよりは少ないだろうが、それでも2人には多すぎる。
それでも、ごっついアメリカ人(?)と思しきお一人様のオッサンがこちらあちらで、ポリ袋を前に孤独な格闘をしていた。
泥沼化したベトナム戦争にまだ懲りてないのか、こやつら!
By: manhhai
肝心の料理の味だが、スープは辛いが非常に美味。
でも、メインのザリガニは、身が非常に小さくて、ほとんど食べるところがない。
パンにスープをつけて味わうのがいいのではないだろうか。
ベトナム人の家族連れが大勢で来て食事をするにはいいかも。
でも、デートで彼女/彼氏と2人で行くべきではないだろう。
どうやってもドロドロになってしまう。
11B Le Quy Don, Ward 6, Distr. 3, HCMC
場所は戦争証跡博物館のすぐそば。
先週のことになるが、HCMCでジャパン・フェスティバルという催し物が開かれ、その中のプログラムでコスプレ大会があった。
私自身は、アニメだとかコスプレだとか、まったくわからないのだが、どんなものか、ちょっと見てみたい気がして、会場まで出かけた。
会場はニューワールドホテルの脇の9月23日公園。サイゴンの中心でいろいろな催し物の会場となっている。
メイン舞台のディスプレーには日本を感じさせる映像が流れる。
各県からの観光プロモーションのブースなどが出展。
同時に、在越企業のブースもある。各社ここぞとばかり、しっかりアピール。
いよいよコスプレ大会の開催。2日間連続の大会で、チャンピオンを決める。
よく知らないんだが、日本からのゲストだとか。おそらくその筋では有名な人なのでは? ご存じの方、いらしたら、教えてください。
決勝に残った5組の演技は、どれも素晴らしい。日本をテーマにした大会ということもあってか、和装姿の出し物が目についた。太刀回りなんて、相当練習したんでしょうね。
舞台の外では、こうしてコスプレスターたちと記念写真。
若い女性たちのドレス姿は華やか。
被り物も人気。
最後には結果発表があって、優勝者らは日本での大会の参加資格があたえられた。
クール・ジャパンな1日だった……
出張に出ていた10月中旬にNguyen Hue通りの改修工事が始まっていた。この通りの交通規制の余波で周辺の道路状況はかなり酷い。
Mac Thi Buoi通りからSun Wah Towerへは歩いて通りを横切ることもできないし、Le Thanh Ton通りも通れない。行先によってはかなり大回りしないといけない。
Nguyen Hue通りに面するホテルや店舗はなんとか営業している。
昨日タイから出張で来ていたお客さんは通りに面したKim Doホテルに宿をとっていたと言い、非常に不便を感じていた。
工事は来年の4月末まで続くというから、それまでの期間の来客には注意を呼びかけたほうがいい。
営業妨害するつもりはないが、Rex Hotel、Kim Do Hotel、Duxton Hotel、Palace Hotelといった通り沿いのホテルは避けたほうがいい。
Pasteur通りもこんな交通状況だ。
Rex Hotelの裏でタクシーに乗ろうとしたら、ホテルの人やタクシー会社の人らが3人掛かりで車を呼び止めてくれた。
Nguyen Hue通りに近い、Pasteur通り、Hai Ba Trung通り、Dong Khoi通りは工事が終わるまでは相当混雑が続くだろう。
最近のコメント