今サイゴンでは2016年7月30日に開業した日本のデパート高島屋の話題でもちきり。
とくに、現地在住の日本人社会の中でも駐妻(駐在員妻)をはじめとする女性に大人気だ。
サイゴンの中心部に建つサイゴンセンタービルの一角
ホーチミン高島屋はサイゴンのまさしく中心部レロイ(Le Loi)通-ナムキーコイギア(Nam Ky Khoi Nghia)通-パスター(Pasteur)通に囲まれた区画に建つサイゴンセンターの一部をなしていて、アクセスは抜群にいい。
地上3階、地下2階の5フロアなのだが、隣のサイゴンセンターと一体化しているために地上5階まであるように感じられる。
私も開業日に入った時には気づかず、後日改めて高島屋のフロアガイドを見て、ようやく把握できた。
消費者としては、多くの店舗が入っている充実した空間が広い分には大歓迎だ。
ホーチミン高島屋の現地ウェブサイトは下記URLから。
Takashimaya Vietnam: http://www.takashimaya-vn.com/consumer/vn
現地のショッピングセンターでは、テナントがいっぱいに入っていなくても、開業する例も珍しくないが、さすがに日本の高島屋はしっかりしている。サイゴンセンター側のいくつかのテナントはまだ開いていなかったが、まもなくフルオープンすることだろう。
B2には日本と変わらぬデパ地下があった
現地の日本人の駐妻らにとくに人気なのが地下2階の食品売場のフロア。
いわゆる「デパ地下」が日本と変わらない恰好で登場したのだから。
【ベトナム小話】ホーチミンに高島屋がオープン!!!日曜日の夜に行きましたが、とても盛況でした。デパ地下の充実っぷりもなかなかでしたよ! pic.twitter.com/yLxSBLrviq
— MissionChallenge (@MissionChal) 2016年8月2日
そんなに混んでなかった、というのをチラホラ聞いたので、昨日ホーチミン市にオープンした高島屋に行ってきました。程よい混み具合でした。特に目新しいものは無かったけど、デパ地下っぽいスイーツコーナーはテンション上がりました。 pic.twitter.com/ded82SNPCs
— ベトナム株はどうでしょう(ベトどう) (@vietnamkabuhelp) 2016年7月31日
【ベトナムに住む日本人妻は見た!~ホーチミン高島屋の地下は日本の「デパ地下」だった!】
先週末7月30日、ホーチミン高島屋がオープンしました!(関連記事:… https://t.co/eDtEDjepiq
— VIETJO Life (@VIETJO_Life) 2016年8月1日
気になるお店のご紹介(動画あり)
B2の「デパ地下」に並ぶお店の一部をご紹介しよう。
- PHEVA(チョコレート)
- 麻布茶房(お茶・アイスクリーム)
- アトリエ市(和菓子)
- スターキッチン(ケーキ)
- 中島水産(寿司・刺身)
- 源吉兆庵(和菓子)
- ユーハイム(バームクーヘン)
- 神戸風月堂(洋菓子)
- ROYCE(チョコレート)
- 日本橋屋(和菓子)
- 福寿園(お茶)
地元で有名な高級食材スーパーのAnnam Gourmet Marketも大きなスペースをとっていて、野菜や果物といった生鮮食料やチーズなどの輸入食材まで揃っている。
【動画】ホーチミン高島屋B2グルメ街
日本と変わらないデパ地下の雰囲気が感じられるではないか。
「デパ地下」の一番人気は…
この「デパ地下」での一番人気はベトナム初進出組の山崎パン。
そして、中でもみんなの目当てはカレーパンで、どうやら山崎パンのカレーパンの争奪合戦が起こっている模様。いつ行っても買えないことから「幻のカレーパン」と呼ばれているらしい。
高島屋への期待は高い
デパ地下のテナントの大半はベトナム初進出組で、日本の大手のデパート高島屋の進出への期待は高さを感じさせる。
先に進出したスーパーのイオンとともに様々な日系小売業者の進出の母艦となっていくことだろう。
最近のコメント